星を撮る。
こんばんは。
唐突ですが、私、耳を動かすことができます。いつごろからできるようになったのかは覚えていないんですが、小さい頃はできなかったと思います。多分、眼鏡をかけるようになって、ずり落ちないように・・・なんてやっているうちに動かせるようになったんだと思いますが、今では左右独立して別々に動かすこともできます。
聞くところによると、動耳筋と言う、耳を動かすための筋肉が退化しきっていない人が10~20%くらいはいるらしいですね。小さい頃の私のように動かし方がわからないことが多いので、退化していなくても全員が耳を動かせるわけではないらしいですが、素質のある人はそう珍しくはないようです。ちなみに遺伝するかどうかはわかりませんが、私の場合は父親が動かせます。母親はまったく動かせませんが、子供は二人とも(私と弟)動かせます。弟の子供たちはわかりませんが、ウチのチビは耳の掃除をしてやっている最中にちょっと痛かったりすると無意識に耳を動かしていますから、動耳筋が退化していないのは間違いないようです。優性遺伝するんですかね?なお、女房はまったく動かせません。
これまで何回か耳を動かせる人に会った事がありますが、全員男性でした。性差もあるのかもしれません。もっとも、女性の場合は例え動かせても面白がって人前でやらないだけなのかもしれませんが(笑)。
さて。先週は山にいけなかったので、本日は場つなぎのための小ネタです。
実は私、春にコンデジを買った直後から、泊まりで山に行く機会があればぜひ持っていこうと用意しているものがあります。それがこちらなんですが・・・。

重さは3点合計で1.6kgほど。そんなに嵩張るものではありません。ザックのサイドや中の隙間に簡単に詰められます。ネオプレーンのクッションポーチなどに入れてありますが、中身を取り出した状態がこちら。

上にあるのは小型三脚です。ジッツオだったりしますが、かなり昔に買ったもので、とっくの昔に廃番になったG1001アルミ三脚です。ジッツオで一番小さなシリーズである0型の三脚ですね。超小型ですがジッツオ製品らしくガッチリ作られています。今でもジッツオの0型は売られていますが、カーボン三脚になってとんでもない値段になってしまいました。この三脚は幾らくらいしたか覚えていないんですが、少なくとも私が三脚に1万円以上使うわけはないので、それくらいの値段だったと思います。
で、手前の白い機材が三脚に乗せるためのものなんですが・・・とりあえず組み立てるとこうなります。
唐突ですが、私、耳を動かすことができます。いつごろからできるようになったのかは覚えていないんですが、小さい頃はできなかったと思います。多分、眼鏡をかけるようになって、ずり落ちないように・・・なんてやっているうちに動かせるようになったんだと思いますが、今では左右独立して別々に動かすこともできます。
聞くところによると、動耳筋と言う、耳を動かすための筋肉が退化しきっていない人が10~20%くらいはいるらしいですね。小さい頃の私のように動かし方がわからないことが多いので、退化していなくても全員が耳を動かせるわけではないらしいですが、素質のある人はそう珍しくはないようです。ちなみに遺伝するかどうかはわかりませんが、私の場合は父親が動かせます。母親はまったく動かせませんが、子供は二人とも(私と弟)動かせます。弟の子供たちはわかりませんが、ウチのチビは耳の掃除をしてやっている最中にちょっと痛かったりすると無意識に耳を動かしていますから、動耳筋が退化していないのは間違いないようです。優性遺伝するんですかね?なお、女房はまったく動かせません。
これまで何回か耳を動かせる人に会った事がありますが、全員男性でした。性差もあるのかもしれません。もっとも、女性の場合は例え動かせても面白がって人前でやらないだけなのかもしれませんが(笑)。
さて。先週は山にいけなかったので、本日は場つなぎのための小ネタです。
実は私、春にコンデジを買った直後から、泊まりで山に行く機会があればぜひ持っていこうと用意しているものがあります。それがこちらなんですが・・・。

重さは3点合計で1.6kgほど。そんなに嵩張るものではありません。ザックのサイドや中の隙間に簡単に詰められます。ネオプレーンのクッションポーチなどに入れてありますが、中身を取り出した状態がこちら。

上にあるのは小型三脚です。ジッツオだったりしますが、かなり昔に買ったもので、とっくの昔に廃番になったG1001アルミ三脚です。ジッツオで一番小さなシリーズである0型の三脚ですね。超小型ですがジッツオ製品らしくガッチリ作られています。今でもジッツオの0型は売られていますが、カーボン三脚になってとんでもない値段になってしまいました。この三脚は幾らくらいしたか覚えていないんですが、少なくとも私が三脚に1万円以上使うわけはないので、それくらいの値段だったと思います。
で、手前の白い機材が三脚に乗せるためのものなんですが・・・とりあえず組み立てるとこうなります。
スポンサーサイト