fc2ブログ

飛行ビデオの試行錯誤。

皆さん、明けましておめでとうございます。
本年最初の記事になります。

本日の午前中ですが、昨年末にフェイスブックで消息のわかった高校時代の友人と20年ぶりに再会しました。しかし。類は友を呼ぶとでも言うのでしょうか。こちらが昨年からRCマイクロへりに熱を上げているのに先行して、友人は何年も前から電動RCプレーンに熱中しており、既に相当の腕前になっている由。また、海外から機材を相当数個人輸入もしているようです。

こういう話を聞くともういけません。許せ息子よ、午後からお前をお爺ちゃん宅に迎えに行くのを先延ばしにするぞ。父は自分の趣味に走る。
かくして、友人が午後から飛ばしに行くと云うのにホイホイと同行してしまいました。

本日、車には年末にテールモータ交換作業の終わったBlade 120SRのみ積んでありました。mCPXは新基板への換装がまだ手付かずで、分解したまま机の上においてある状態です。初飛行、ならびに先日来話題に上げている飛行ビデオのセルフ撮影実験を120SRでやろうかと思っていたのですが・・・現地に着くとかなりの風が吹いています。3~5mくらいはあるでしょうか。固定ピッチの120SRにはちょっと無理そうなコンディションです。

まずは、友人のフライトを撮影してみることにして、サンバイザーに取り付けたカメラを用意しました。ちなみにこういう状態です。

カメラつきサンバイザー

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : ラジコン・空物
ジャンル : 趣味・実用

シリコーンとは何ぞや。

こんばんは。

先日の墜落事故以来、今ひとつ調子の悪かった120SRですが、先々週の基板の不調に続き、先週初めにはテールモーターがお隠れあそばされました。で、土曜日に女房子供を連れて大宮の鉄道博物館に行った帰り、野田のRCデポさんに立ち寄って交換用のモーターを買ってきてあったのですが、このモーターには気になる注意書きが同梱されています。

テールモーターの注意書き

これによるとモーター保護のため、「シリコーン」を使用すること、となっています。はて、「シリコーン」とは何ぞや?
実は、以前からこの交換用モーターにはこの注意書きが付いていることは知っていました。mCPXなどのテールモーターにも使われている黒いゴム状のモノを指しているのだろうな、とは見当が付くのですが、あれが「シリコーン」なのでしょうか。

120SRのテールモーターマウントはちょっと緩めで、テールモーターを容易に押し込めるのはいいのですが、そのままだとマウントの中でモーターが徐々に回転してしまう恐れがあります。そうするとモータから出ている細いリード線が断線しかねません。また、モーター本体がマウントから抜けかけている時に強い衝撃が加わると、モーターの底の部分の蓋が抜けてしまう可能性もあります。それらの回避のためにはモーターをしっかり固定する必要がありますから、この「シリコーン」はグリスとかではなく、接着剤の一種であろうと見当がつきます。

続きを読む

テーマ : ラジコン・空物
ジャンル : 趣味・実用

新・空撮用カメラ(候補)着弾。

こんばんは。

先週末、国内某オークションで落札した(と言っても開始価格=即決価格でしたので、普通の通販みたいなものですが)#11と思しきカメラが月曜日に到着しました。平日はヘリを飛ばせない上に、カメラ搭載用の120SRが未だ整備中なので空撮は出来ていませんが、いろいろと弄り回してみました。

まず、到着したカメラ一式です。

#11カメラ一式

箱には入っておらず、ビニール袋にこれら一式が入っていました。マニュアルは英語と簡体字中国語です。データ伝送用のUSBケーブルと、充電用のUSBケーブル、シガープラグ用のUSB電源アダプタが同梱されています。個人的には充電ケーブルとシガープラグアダプタは不要ですので、これら無しでもっと安くしてもらったほうが有り難いです。セットにはこれらのほか、本体取り付け用と思われる粘着テープ付きベルクロ、キーリングが付属しています。

次にカメラ本体を先日の#11のパチものと比較してみました。もっとも、新しいカメラもまだ空撮実験をしていないので、本物と断定できているわけではありませんが(笑)。

続きを読む

テーマ : ラジコン・空物
ジャンル : 趣味・実用

新・空撮用カメラの検討

こんばんは。

先日、「新・空撮用カメラ」として秋葉原某店で購入してきたカメラがコマ落ちが酷く、使い物にならない旨を記事にしました。その後、調べてみると色々なことが分かってきました。

まず、キーレス型超小型カメラのまとめサイト「808 Car Keys Micro Camera Review」で紹介しているカメラのうち、HDサイズ(1280×720、720p)で録画可能な「#11」がダントツで評価が高いと言うこと。画質がよく、滑らかな映像が撮影できるのはこの1種類のみみたいです。それ故、この#11のパチものも多く作られており、私がつかまされた先日の・・・

キーレス型カメラ第2弾

・・・も本物の#11ではなく、パチものの一つのようです。ネットで検索すると、「New 11」とかいう紛らわしい名称で販売されているパチものと思しき製品もあり、如何に#11の人気が高いかの裏付けになっています。同じ中国製の安価なカメラでありながら、人気機種のパチものがある辺りが非常に興味深いです。

本物の#11は、1280×720、720pの解像度だけでなく、動画の保存形式もH.264のMOV形式ファイルとなっています。パチものは大抵AVI形式らしいので、このあたりが見分けるポイントのようです。なるほど、HD品質の映像なら、圧縮率の高いMOVあたりでないとデータサイズが大きくなりすぎて書き込みが間に合わないのでしょう。

続きを読む

テーマ : ラジコン・空物
ジャンル : 趣味・実用

新・空撮用カメラ・・・のはずが。

こんばんは。久しぶりの更新になります。

1週間以上前ですが、仕事帰りに秋葉原の怪しいショップで新しいキーレス型カメラを買ってきました。これまで使っていたカメラは画面サイズが720×480ピクセルでしたが、今度のカメラは1280×720ピクセル。16:9のHD風の画面のカメラです。もちろん、次期空撮カメラとして使う予定で購入しました。

キーレス型カメラ第2弾

セットの内容は前回のカメラとほぼ同様です。キーチェーンは不要ですので、速攻で取り外しました。
この手のカメラですが、何故そのような名前なのかは不明ですが、「808」キーレス型カメラと総称するようです。808カメラについてまとめたサイトも存在します。かなりの情報量です。

http://chucklohr.com/808/

このサイトによると、前回購入カメラは#8、今回購入のカメラは#11に該当するようです。但し、カメラの種類を特定する手掛かりとなるのは画面下に表示される日時の形式ですが、今回のカメラはこの日時表示がありません。時間のセット方法について説明書に記載があり、作成したファイルのタイムスタンプは正しい時刻になっているので、時間のセットそのものについては問題ないようです。

続きを読む

テーマ : ラジコン・空物
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

徒骨亭主人

Author:徒骨亭主人
「むだぼねていしゅじん」です。「とこつ」ではありません。
主な関心事は電子工作、鉄道模型、空モノラジコン。その他、オーディオ、銀塩カメラ、クラシック音楽、映画などなど・・・何のことはない。どれも皆、昔ながらのオヤジ趣味ですな。最近は13年11月から始めた山歩きに熱中しております。
女房に頭の上がらない、小学生の息子を持つ父親です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
只今の時刻
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR