fc2ブログ

長野県へ一家で遠征。【後編】

こんばんは。

今朝方ですが・・・衝撃の事実が判明。このブログで何回か触れた、我が家の玄関先から富士が見える件ですが、もう間もなく過去の話になりそうです。この時期、富士が見えることは滅多にないので、出勤時、行きがけに富士の方を見ることが殆んどなかったんですが、今朝方富士の方を何気なく見てみたら・・・富士が見える方角にドンピシャ、合わせたように大型のクレーンが立っているのに気がつきました。例の、高層ビル建設の際に資材を吊り上げる、アレですね。

こともあろうに、我が家から見て富士の手前で高層マンションの建設が始まったようです。今の時期の着工だと、秋口、富士が再び見えるようになる頃にはドン!とマンションが聳え立っているのは必定。もう2度と、我が家の玄関先から富士を見ることはできそうにありません。

まあ、文句を言う筋合いではないのですが、それでもやっぱり無茶苦茶悔しいです(号泣)。



さて、気を取り直して・・・前回記事の続きです。

蓼科山登山の翌日、7月27日日曜日、宿泊先の白樺湖畔のペンションで起床。朝食付きだったのですが、この朝食が英国のB&B風でボリュームがあり、また大変美味しいものでした。もともと、宿の案内には「自家製パン食べ放題」と書かれていたのでパンと飲み物程度かと思っていたのですが、スクランブルエッグやらソーセージやらサラだやらを盛り合わせた大きなプレートが出てきて、山歩き翌日でもパンのおかわりが要らないくらいのボリュームがあります。

前回記事に書いたとおり、宿泊日直前の申し込みだったこともあって夕食は予約していなかったのですが、朝食がこの内容なら夕食もかなり期待できるレベルです。夕食も申し込んでおくんだった、と後悔しました。

20140727_0909_01.jpg

朝食後、宿を出発したのは午前9時過ぎ。ちなみに朝食時間は8時から8時半の間なので、登山の基地として使うにはちょっと厳しいかも。まあ、山小屋じゃないんですから(笑)。昨夜は3組宿泊していた筈ですが、1組は朝食もとらずに出発してるようでしたので、登山客だったのかもしれません。我が家は本日は観光モード、普段着にカジュアルシューズでお出かけです。

20140727_0922_02.jpg

宿を出て、まずは朝の白樺湖畔を散策です。今のところはいい天気ですね。この後、ビーナスラインに入って霧ヶ峰最高峰、車山を目指します。本来であれば車山肩から徒歩で山頂を目指したいところですが・・・ご存知のようにこのお山、リフトが車山高原スキー場から山頂まで通じています。リフトがあるのが後になってバレると女房子供の猛ブーイングは必至ですので、あらかじめお伺いを立てます。

「車山、山頂までリフトもあるけど・・・歩いて登るよね?」
「はぁ?リフトがあるのに何で歩く必要があるの?」
「せっかくの百名山、リフトなんかで登るのはなんか悔しいし」
「却下!」

というわけで、徒歩登頂案は2対1で否決されました(涙)。さらに交渉した結果、どうにか下山のみ徒歩、というところまでは持っていくことができましたが。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

長野県へ一家で遠征。【前編】

こんばんは。

あと2週間ほどでお盆休みシーズンに突入ですね。皆さん、山に海に登山や海水浴、旅行の計画を立てているんじゃないかと思いますが、私の場合は今のところ、そのような計画が一切ありません。もともと、メーカーさんみたいに会社上げてお盆休み・・・というようなことがなく、「手が空いたら各々休みを入れる」というスタイルなので、手が空かないといつまでも休みにならないんです。下手をすると前日まで休めるかどうかわからないので計画も立てられません。

まあ、休みを入れるのは9月でも10月でもいいんですが、一般に仕事があまりないとされる8月に休みが取れないのに、秋口に休みが取れるわけありませんよね。気がついたら正月だった・・・なんてことも何回かありました(笑)。

そういう状態ですから、海外へ出かけるなんてのは論外です。例年、休みが取れるようならお盆の次の週あたりに2~3日の休みを入れ、岐阜県内の女房の実家のほうへ行っています。昨年は運良く休みが取れたので、行きがけに上高地に立ち寄って河童橋から明神池辺りまでの散策を楽しんできました。考えてみれば、あのあたりが山歩きへの縁の始まりだったのかも。過去記事の分類で、「槍ヶ岳・穂高岳 上高地」にエントリーがあるのはこの時の記事です。

今年も同じように休みが取れたら女房の実家へ行くついでに御嶽山か恵那山、伊吹山あたりに登ってみようかと思っているのですが、果たしてどうなりますことやら。



閑話休題。先日、7月21日の海の日に家族全員でちょっと遠出して2,500m級の山歩きを企画していたんですが、前夜にチビがまさかの発熱(38度超)。計画はあえなく無期延期となってしまいました。先週木曜日頃になって週末の山のお天気をヤマテンなどで確認してみると、21日に計画していた山は26日、土曜日にはよく晴れているとのこと。チビもすっかり回復していますので、リベンジ山行を土曜日に決行する旨、女房に伝えました。ちなみにこの時期、女房は珍しく集中して休みを入れてあって、25日・金曜日から月末まで連続してお休みです。

計画では土曜の朝には現地に到着できるよう、金曜深夜に千葉を出発。私は夜通しドライブして山へ行くのに慣れていますので(あんまりやらないほうがいいけど)、女房子供は車の中で寝ながら現地に向かうことにしました。そのまま、帰りは女房の運転で帰ってくる計画だったのですが・・・女房からまさかの提案。というより強制的に計画拡張。

「土曜の夜はペンションに予約を入れるから。せっかく遠出するのに日帰りじゃもったいない。日曜、仕事入ってないんでしょ?」
「え?泊まりだったら山小屋泊まりにしたのに~。なんでペンションなんかに・・・(ぶつぶつ)」
「お風呂のない山小屋泊まりは絶対にイヤ。」

というわけで、目的地のお山の近くのペンションに早速予約を入れてしまいました。学校の夏休み中とは言え、バカンスシーズン前なんでわりと簡単に予約できたようです。

というわけで7月26日午前2時、自宅を出発です。流石に今回は女房がガソリンを満タンにしてありました。また空っぽだったらただじゃおかない・・・いえ、何でもないです。

自宅を出ていつものように東関東自動車道から首都高速湾岸線に入りますが、今回はレインボーブリッジには向かわず、9号線を箱崎方面に向かって都心環状線に入ります。竹橋から5号線に入って美女木ジャンクションで外環へ。そして練馬インター方面から関越自動車道に乗ります。

関越道を走るのはかなり久しぶりですね~。ここ10年くらいは走った記憶がありません。もともと、東京から出ている主要な高速道路のうち、私にとってもっとも縁遠い高速ではあるんですが。ちなみに一番多く使っているのは、もちろん中央道です。

さて、関越道の藤岡ジャンクションから今度は上信越自動車道に入り、長野方面に向かいます。

20140726_0437_01.jpg

横川サービスエリアで一旦休憩。時間は4時半過ぎですが、行楽地に向かうと思しき車がたくさんいます。女房が目を覚ましてきたので、ここで運転を代わって貰うことにしました。もちろん私が仮眠を取るためですが・・・結局そのまま現地に着くまで寝ずじまいでした。

横川SAを出発し、佐久小諸ジャンクションから今度は中部横断自動車道に入ります。この道路はまだ一部しか完成しておらず、数キロ先の佐久南インターで終わりとなります。ちなみに佐久小諸JCTからここまでは無料区間でした。

佐久南インターで下りた後は、本来は左折して国道142号、141号を南東へ走り、右折して蓼科スカイラインに入るのがスジです。しかし、ここではナビの誘導どおり佐久南インター出口を右折して国道142号を北西へ2キロほど走った先を左折、県道へ入り、蓼科スカイラインの途中に出る道を走りました。ちなみに国道142号沿いにあったサークルKで食糧とペットボトルを補給しましたが、これが最初で最後のコンビニでした。

蓼科スカイラインを25キロほどひた走り、6時5分、到着したのがこちら。

続きを読む

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

徒骨亭主人

Author:徒骨亭主人
「むだぼねていしゅじん」です。「とこつ」ではありません。
主な関心事は電子工作、鉄道模型、空モノラジコン。その他、オーディオ、銀塩カメラ、クラシック音楽、映画などなど・・・何のことはない。どれも皆、昔ながらのオヤジ趣味ですな。最近は13年11月から始めた山歩きに熱中しております。
女房に頭の上がらない、小学生の息子を持つ父親です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
只今の時刻
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR