fc2ブログ

御嶽山は霧の中に。

こんにちは。

以前の記事でちょっと触れたとおり、私の職場の夏休みがいつ取れるか大変不安定な状況だったんですが、先週末の8月15日・金曜日になっていきなり週明けの18日~20日までが休みになることに。毎年そうですが、休みが急に決まります。まあ、メインのクライアントの会社が9月決算なんで毎年8月はかなり忙しいのが常なんですが、今年は特に決算前に一部のハードウェアのリプレースが予定されており、とても休みが取れる状況じゃなかったというのがありました。しかし、幸か不幸か発注したハードウェアの入荷が遅れて若干手持ち無沙汰となり、だったら休みを入れてしまえということに。

一方、女房のほうはもともと16日から20日まで休みを入れてあって、岐阜の実家のほうへ子供共々帰る予定になっていました。私のほうの予定が不安定なのでハナっから当てにしないで予定を組んであったようなんですが、15日の夜に帰宅して同じタイミングで休みが取れたことを話すと・・・
「はぁ?なんで休みなんか入れたの?」
「?」
「こっちはせっかく実家で羽を伸ばせると思っていたのに、亭主に付いて来られると落ち着かないんだよっ!」
・・・まあ、わからんでもないですが。女房のお父さんは女房が学生時代に亡くなっているので、今は実家ではお母さんが一人暮らしをしています。親子水入らずのところにグータラ亭主がゴロゴロしていては確かに目障りでしょう。結局、私は18日・月曜日にどこかの山へ登った後、女房の実家に向かうことになりました。これなら私も16・17日には自宅でゆっくり羽根を伸ばせます。まあ、要するにお互い様ですね(笑)。

さて、問題はどこへ行くかです。せっかく自由に使える日が何日もできたんですが、急だと対応のしようがありませんね。17日出発で初の泊まり山行も考えたんですが、私はまだ日帰り用の32リットルのザックしか持っていません。ちょっと容量が不足気味です。山小屋泊まり向けの容量の大きいザックをいきなり調達するには・・・先立つものが足りません。新しい雲台なんか買うんじゃなかった(笑)。

というわけで、北アルプス・南アルプスは無理そうなので、女房の実家のある岐阜県・東濃地方までのルート上で日帰り登山の候補を物色します。まあ、八ヶ岳・中央アルプス・御嶽山あたりになりますが、初の3,000m越えを狙って御嶽山に登ってみることにしました。前回の山行からちょっと間が開いたので、あまりハードなコースを歩きたくなかったと言うのもあります。

こうして、8月18日月曜日に御嶽山に登る計画を立てたんですが、前日になって天気予報をチェックしていると、どうも18日には御嶽山周辺は今一つのようです。日本海に停滞している前線がなかなか北上せず、太平洋高気圧の張り出しも弱い感じですね。ヤマテンでは御嶽山の予報は出ていませんが、お隣の乗鞍岳は18日は終日ガスや雨の予報となっています。19日は乗鞍も終日晴れマークなので、思い切って1日遅らせることに。実家の女房に電話すると、「大歓迎!」と喜んでいました。おのれっ(笑)。

20140824_1639_01.jpg

これは、御嶽山山頂の剣ヶ峰山荘で売っていた御嶽山バンダナ。

というわけで、8月18日の夜9時半、車で自宅を出発しました。予定では午前3時ごろには登山口(王滝口・田の原)の駐車場に着く筈ですので、薄暮と共に登山開始、中腹で夜明けを迎えて早朝に山頂に立つつもりでした。

しかし・・・いつもと違って首都高が混んでいますね。まあ、お盆明けだし、まだ深夜でもありません。ただ、4号線が信濃町・代々木・永福で車線規制と道路工事を行っており、ほぼ全線に渡ってノロノロ渋滞だったのは閉口しました。なんだか先が思いやられます。やがてその予感が現実となりますが(笑)。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

徒骨亭主人

Author:徒骨亭主人
「むだぼねていしゅじん」です。「とこつ」ではありません。
主な関心事は電子工作、鉄道模型、空モノラジコン。その他、オーディオ、銀塩カメラ、クラシック音楽、映画などなど・・・何のことはない。どれも皆、昔ながらのオヤジ趣味ですな。最近は13年11月から始めた山歩きに熱中しております。
女房に頭の上がらない、小学生の息子を持つ父親です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
只今の時刻
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR