谷川岳の奇跡。
こんばんは。
相変わらず、忙しい日が続いています。もう3週間以上、いや、4週間近く前の10月11日の山行記録をまとめようとしているのですが、深夜に帰宅→PCを立ち上げ→でも疲れたからソファで一休み→そのまま朝までうたた寝→疲れが溜まったまま翌日の仕事・・・を毎日毎日繰り返し。本当に悪循環ですね。たまの休みは1日中爆睡、あるいはなにもする気力が起きず、ぼーっとして過ごしています。ただ、このままだと永遠に記事がアップできそうにありませんので、とりあえず、あまり詳しくありませんがどうにかまとめた記事をアップします。
実はこの10月11日は、8月から参加させていただいている浅草橋の山道具ショップ「Alpine Bell」さんの月例のトレッキングミーティングでした。今回の目的地はちょっと遠くまで遠征して谷川岳。紅葉真っ盛りを狙います。しかしながら、Alpine Bellさんのトレッキングミーティングは谷川岳とは相性が悪く、過去三回実施して三回とも悪天候で現地まで行って中止、あるいは途中で打ち切って引き返してきたりしているそうです。今年こそは登頂!と、Alpine Bell代表の練木さんも意気込んでいます。かくして、10月11日日曜日の朝6時過ぎ、集合場所の吉祥寺駅北口にやって来ました。

・・・雨です。画像で見ても分かるくらい、かなり強い雨が降っています。この日、太平洋側と日本海側に二つの低気圧があり、関東地方はちょうどそれに挟まれて大荒れの天候でした。基本的に雨天決行ですので集合場所に向かいます。もちろん風が出たりして危険なレベルの悪天候になれば観光に切り替わります。今回のコースは山麓から天神平までロープウェイで登って、天神平と山頂をピストンする予定ですが、そもそも悪天候の場合はロープウェイが動きませんけどね。

集合場所は前回、茅ヶ岳に向かったときと同じヨドバシカメラ前。早朝で、しかも雨模様なので誰もいません。私は近くのマックで朝食を済ませて6時半ごろ到着しました。もう貸し切りバスが到着しています。練木さん曰く、今日は天下無敵の晴れ男、Kさんがメンバーに加わっているから晴れる!とのこと。ははは・・・まさかね。

バスが出発しても雨は相変わらず。こちらは途中寄った、関越道の高坂サービスエリアです。吉祥寺駅前よりは若干小降りになりましたが、それでも雨が降り続いています。

10時ちょっと前に谷川岳の麓、土合駅近くの「谷川岳ベースプラザ」に到着。ここは天神平まで伸びている谷川岳ロープウェイの山麓側の駅であると同時に、西黒尾根などの登山口にもなっています。ここへ着いた時点で、雨はバスから建物まで小走りしなければいけないレベル。ロープウェイは動いているので登れますが、もう完全に雨中登山を覚悟してレインウェアを着込みました。普段は雨の日は山に行かない徒骨亭ですので、レインウェアを着込むのは昨年夏の御嶽山以来です。
ベースプラザの中は閑散としています。何せこの天候なので、紅葉シーズンにもかかわらず来る人が少ないみたいですね。
今回の山行のコースなどの詳細もヤマレコにアップしてあります。そちらもあわせてご覧ください。
相変わらず、忙しい日が続いています。もう3週間以上、いや、4週間近く前の10月11日の山行記録をまとめようとしているのですが、深夜に帰宅→PCを立ち上げ→でも疲れたからソファで一休み→そのまま朝までうたた寝→疲れが溜まったまま翌日の仕事・・・を毎日毎日繰り返し。本当に悪循環ですね。たまの休みは1日中爆睡、あるいはなにもする気力が起きず、ぼーっとして過ごしています。ただ、このままだと永遠に記事がアップできそうにありませんので、とりあえず、あまり詳しくありませんがどうにかまとめた記事をアップします。
実はこの10月11日は、8月から参加させていただいている浅草橋の山道具ショップ「Alpine Bell」さんの月例のトレッキングミーティングでした。今回の目的地はちょっと遠くまで遠征して谷川岳。紅葉真っ盛りを狙います。しかしながら、Alpine Bellさんのトレッキングミーティングは谷川岳とは相性が悪く、過去三回実施して三回とも悪天候で現地まで行って中止、あるいは途中で打ち切って引き返してきたりしているそうです。今年こそは登頂!と、Alpine Bell代表の練木さんも意気込んでいます。かくして、10月11日日曜日の朝6時過ぎ、集合場所の吉祥寺駅北口にやって来ました。

・・・雨です。画像で見ても分かるくらい、かなり強い雨が降っています。この日、太平洋側と日本海側に二つの低気圧があり、関東地方はちょうどそれに挟まれて大荒れの天候でした。基本的に雨天決行ですので集合場所に向かいます。もちろん風が出たりして危険なレベルの悪天候になれば観光に切り替わります。今回のコースは山麓から天神平までロープウェイで登って、天神平と山頂をピストンする予定ですが、そもそも悪天候の場合はロープウェイが動きませんけどね。

集合場所は前回、茅ヶ岳に向かったときと同じヨドバシカメラ前。早朝で、しかも雨模様なので誰もいません。私は近くのマックで朝食を済ませて6時半ごろ到着しました。もう貸し切りバスが到着しています。練木さん曰く、今日は天下無敵の晴れ男、Kさんがメンバーに加わっているから晴れる!とのこと。ははは・・・まさかね。

バスが出発しても雨は相変わらず。こちらは途中寄った、関越道の高坂サービスエリアです。吉祥寺駅前よりは若干小降りになりましたが、それでも雨が降り続いています。

10時ちょっと前に谷川岳の麓、土合駅近くの「谷川岳ベースプラザ」に到着。ここは天神平まで伸びている谷川岳ロープウェイの山麓側の駅であると同時に、西黒尾根などの登山口にもなっています。ここへ着いた時点で、雨はバスから建物まで小走りしなければいけないレベル。ロープウェイは動いているので登れますが、もう完全に雨中登山を覚悟してレインウェアを着込みました。普段は雨の日は山に行かない徒骨亭ですので、レインウェアを着込むのは昨年夏の御嶽山以来です。
ベースプラザの中は閑散としています。何せこの天候なので、紅葉シーズンにもかかわらず来る人が少ないみたいですね。
今回の山行のコースなどの詳細もヤマレコにアップしてあります。そちらもあわせてご覧ください。
スポンサーサイト