入笠山は、百花繚乱。
こんばんは。
またもや長期にわたってブログの更新をサボり、広告なんぞを出してしまいました。昨年夏と同様、怒涛の夏を迎えている徒骨亭です。
とにかく、もう1ヵ月近くも山歩きができていません。必ずしも仕事ですべての週末が潰れているわけじゃないんですが、休みが取れた場合でも天候不順で山歩きを断念、ということが何回もありました。また、8月13日・14日はとある目的があってどうにか休みを取ったものの、「とある目的」があるために山歩きはできません。これについてはいずれ記事にしますが、そういう日々が続いてすっかり山とは縁遠くなってしまいました。もちろん、今年の夏も昨年に続き夏休みは返上です。今年こそは南アルプス・・・と思っていたんですが、また来年になりそうです。
さて、本日は大分以前の話になってしまいますが、7月10日・日曜日に行われた、Alpine Bellさん恒例の「トレッキング・ミーティング2016」の山行記事をお送りします。この日の行き先は南アルプスの東端、八ヶ岳の眺めのよい入笠山。南アルプスに行きたい徒骨亭ですが、先日の夜叉神峠といい、どうやら当分は外縁部ばかりを歩くことになりそうです。

この日の集合場所は吉祥寺。いつものヨドバシカメラ前。

6時50分、マイクロバスが来て皆さん乗り込みます。

まずは談合坂SAで休憩。

距離が長いので、八ヶ岳PAでも休憩。

ここの名物のソフトクリームをいただきます。私だけかと思ったら、皆さん食べていました。

10時20分、入笠山の登山口の一つ、沢入に到着。バスはこの後、ゴンドラすずらんの山麓駅まで移動して待機します。ちなみにこの時点では曇ってしまっています。

クマの注意喚起の看板。でも、画像の合成がやたらと雑なんですけど(笑)。

10時30分、出発です。
今回の山行も、ルートとタイムの詳細をヤマレコに登録してあります。そちらもあわせてご覧ください。
またもや長期にわたってブログの更新をサボり、広告なんぞを出してしまいました。昨年夏と同様、怒涛の夏を迎えている徒骨亭です。
とにかく、もう1ヵ月近くも山歩きができていません。必ずしも仕事ですべての週末が潰れているわけじゃないんですが、休みが取れた場合でも天候不順で山歩きを断念、ということが何回もありました。また、8月13日・14日はとある目的があってどうにか休みを取ったものの、「とある目的」があるために山歩きはできません。これについてはいずれ記事にしますが、そういう日々が続いてすっかり山とは縁遠くなってしまいました。もちろん、今年の夏も昨年に続き夏休みは返上です。今年こそは南アルプス・・・と思っていたんですが、また来年になりそうです。
さて、本日は大分以前の話になってしまいますが、7月10日・日曜日に行われた、Alpine Bellさん恒例の「トレッキング・ミーティング2016」の山行記事をお送りします。この日の行き先は南アルプスの東端、八ヶ岳の眺めのよい入笠山。南アルプスに行きたい徒骨亭ですが、先日の夜叉神峠といい、どうやら当分は外縁部ばかりを歩くことになりそうです。

この日の集合場所は吉祥寺。いつものヨドバシカメラ前。

6時50分、マイクロバスが来て皆さん乗り込みます。

まずは談合坂SAで休憩。

距離が長いので、八ヶ岳PAでも休憩。

ここの名物のソフトクリームをいただきます。私だけかと思ったら、皆さん食べていました。

10時20分、入笠山の登山口の一つ、沢入に到着。バスはこの後、ゴンドラすずらんの山麓駅まで移動して待機します。ちなみにこの時点では曇ってしまっています。

クマの注意喚起の看板。でも、画像の合成がやたらと雑なんですけど(笑)。

10時30分、出発です。
今回の山行も、ルートとタイムの詳細をヤマレコに登録してあります。そちらもあわせてご覧ください。
スポンサーサイト