ブラシレスジンバル、マウント方法の改善。
こんばんは。
一昨日の金曜日の夜ですが、帰宅しようと電車に乗って快速への乗換駅であるK駅まで来ると、「現在総武線快速電車はS駅での人身事故のため止まっております」のアナウンスが入りました。正直、またか、という気分になります。このS駅、先日訪問したハイテックさんの隣駅でもあるのですが、2年前の7月から飛び込み自殺が相次いでおり、平均すると1~2ヶ月に1件くらいになるでしょうか。確認すると、今回で17件目のようです。最近では10月8日にあったようですが、このときは日中だったらしく、私は気がつきませんでした。金曜の夜はそのまま各駅停車で帰りましたが、電車がS駅に到着した時に快速ホームの方の様子を見ると、片づけが一通り終わったらしく、保線作業員の方がデッキブラシやバケツを持って撤収するところでした。
その時はいつもの飛び込み自殺か・・・くらいにしか思っていなかったのですが、昨日今日のニュースを見て驚きました。自殺した男性は金曜日に大田区で女性が殺害された事件の被疑者だったんですね。男性の自宅は横浜市らしいので、わざわざ方角違いの総武線のS駅(ほぼ東京都の東の端)までやってきて自殺したことになります。自殺の名所としてそれだけ有名になっているというのも困ったものですね。これまでの17件の自殺の中では、はねられた自殺者がホーム上のコンビニのガラスに激突してガラスが飛び散ったり、飛んできた遺体の一部がぶつかったりして巻き添えで怪我をした方が数名でています。本人には色々事情があるのでしょうが、巻き添えの可能性のある飛び降り自殺や鉄道自殺は絶対にやめて欲しいものです。
さて、のっけから変な話題になってしまいましたが、この週末は土曜日は悪天候、日曜日は晴れたものの風が強く、おまけに実家のほうの手伝いが入ったのでラジコンを飛ばしに行く機会がありませんでした。例によって夜になってからちまちまとZion4-450を弄っておりました。
このZion4、以前からの課題となっているのが、ブラシレスジンバル・TAROT T-2Dを取り付けてあるホルダーの部分が緩すぎるという問題です。これまで飛ばす時はスキッドの根元で押さえ込むようにして飛ばしていましたが、飛ばしているうちにスキッドの根元を押してグラつくようになったりします。これでは精神衛生上よろしくないので、以前にenRouteさんに行ったときに、「カメラマウント用スキッドホルダーA」を別途買ってきてありました。今回、これを元からついているものと交換してみました。
元からついているホルダーはteam BlueWingさんで取り扱っている「TAROT TL68A00 フィッティングキット for Zion4-450」に付属していたものです。enRouteさんのスキッドホルダーAと同じものと思っていましたが、形態がちょっと違うようです。並べて比較してみると・・・

直径12mmのレールを掴む部分の内径が大分違います。enRouteさんの方(左側)が小さいので、これなら嵌め込んだときに動くことはなさそうです。早速付け替えようとしましたが、何かおかしいです。元々使っていたネジがきつくて入りません。よくよく調べてみると、team BlueWingさんのフィッティングキットに入っていたネジは2.6mm、enRouteさんのホルダーのネジ穴は2.5mmのようです。フィッティングキットのホルダーは、enRouteさんのホルダーとは完全に別物のようですね。2.5mmのネジは手元にストックがあったのでそれを使いましたが、フィッティングキットは組み立てられたものの、今度はネジ穴の位置が微妙にずれていてTAROT T-2Dに取り付けられません。一旦フィッティングキットを分解してホルダーのネジ穴の位置を比較してみると・・・

うう、やられたッ(小池一夫風)。フィッティングキット付属ホルダーのネジ穴間隔は25.5mm、enRouteさんのホルダーのネジ穴間隔は24.8mm、0.7mm程度違います。これでは穴の位置が合いませんよね。仕方がないので、フィッティングキットのカーボン板のホルダー固定用ネジ穴を内側方向に0.4mm程度削って無理やり穴の位置を合わせました。細い部材なのであまりこういうことはやりたくないのですが、折れたら新しく作り直すことにします。

さて、今度はうまく取り付けられました。Zion4-450のスキッドのレールに嵌め込んでみると、ホルダーがレールをしっかりと掴んでいて簡単には位置がずれそうにありません。これまでの不安定さが完全に解消されました。

とりあえず、この状態で次回の撮影を行ってみます・・・が、これが何時になりますことやら。
一昨日の金曜日の夜ですが、帰宅しようと電車に乗って快速への乗換駅であるK駅まで来ると、「現在総武線快速電車はS駅での人身事故のため止まっております」のアナウンスが入りました。正直、またか、という気分になります。このS駅、先日訪問したハイテックさんの隣駅でもあるのですが、2年前の7月から飛び込み自殺が相次いでおり、平均すると1~2ヶ月に1件くらいになるでしょうか。確認すると、今回で17件目のようです。最近では10月8日にあったようですが、このときは日中だったらしく、私は気がつきませんでした。金曜の夜はそのまま各駅停車で帰りましたが、電車がS駅に到着した時に快速ホームの方の様子を見ると、片づけが一通り終わったらしく、保線作業員の方がデッキブラシやバケツを持って撤収するところでした。
その時はいつもの飛び込み自殺か・・・くらいにしか思っていなかったのですが、昨日今日のニュースを見て驚きました。自殺した男性は金曜日に大田区で女性が殺害された事件の被疑者だったんですね。男性の自宅は横浜市らしいので、わざわざ方角違いの総武線のS駅(ほぼ東京都の東の端)までやってきて自殺したことになります。自殺の名所としてそれだけ有名になっているというのも困ったものですね。これまでの17件の自殺の中では、はねられた自殺者がホーム上のコンビニのガラスに激突してガラスが飛び散ったり、飛んできた遺体の一部がぶつかったりして巻き添えで怪我をした方が数名でています。本人には色々事情があるのでしょうが、巻き添えの可能性のある飛び降り自殺や鉄道自殺は絶対にやめて欲しいものです。
さて、のっけから変な話題になってしまいましたが、この週末は土曜日は悪天候、日曜日は晴れたものの風が強く、おまけに実家のほうの手伝いが入ったのでラジコンを飛ばしに行く機会がありませんでした。例によって夜になってからちまちまとZion4-450を弄っておりました。
このZion4、以前からの課題となっているのが、ブラシレスジンバル・TAROT T-2Dを取り付けてあるホルダーの部分が緩すぎるという問題です。これまで飛ばす時はスキッドの根元で押さえ込むようにして飛ばしていましたが、飛ばしているうちにスキッドの根元を押してグラつくようになったりします。これでは精神衛生上よろしくないので、以前にenRouteさんに行ったときに、「カメラマウント用スキッドホルダーA」を別途買ってきてありました。今回、これを元からついているものと交換してみました。
元からついているホルダーはteam BlueWingさんで取り扱っている「TAROT TL68A00 フィッティングキット for Zion4-450」に付属していたものです。enRouteさんのスキッドホルダーAと同じものと思っていましたが、形態がちょっと違うようです。並べて比較してみると・・・

直径12mmのレールを掴む部分の内径が大分違います。enRouteさんの方(左側)が小さいので、これなら嵌め込んだときに動くことはなさそうです。早速付け替えようとしましたが、何かおかしいです。元々使っていたネジがきつくて入りません。よくよく調べてみると、team BlueWingさんのフィッティングキットに入っていたネジは2.6mm、enRouteさんのホルダーのネジ穴は2.5mmのようです。フィッティングキットのホルダーは、enRouteさんのホルダーとは完全に別物のようですね。2.5mmのネジは手元にストックがあったのでそれを使いましたが、フィッティングキットは組み立てられたものの、今度はネジ穴の位置が微妙にずれていてTAROT T-2Dに取り付けられません。一旦フィッティングキットを分解してホルダーのネジ穴の位置を比較してみると・・・

うう、やられたッ(小池一夫風)。フィッティングキット付属ホルダーのネジ穴間隔は25.5mm、enRouteさんのホルダーのネジ穴間隔は24.8mm、0.7mm程度違います。これでは穴の位置が合いませんよね。仕方がないので、フィッティングキットのカーボン板のホルダー固定用ネジ穴を内側方向に0.4mm程度削って無理やり穴の位置を合わせました。細い部材なのであまりこういうことはやりたくないのですが、折れたら新しく作り直すことにします。

さて、今度はうまく取り付けられました。Zion4-450のスキッドのレールに嵌め込んでみると、ホルダーがレールをしっかりと掴んでいて簡単には位置がずれそうにありません。これまでの不安定さが完全に解消されました。

とりあえず、この状態で次回の撮影を行ってみます・・・が、これが何時になりますことやら。
スポンサーサイト