御前山で、初カタクリ。
こんばんは。
特定の音楽が頭の中でリフレインしてなかなか消えない、という経験はありませんか?私の場合、先週あたりにYouTubeで昔懐かしい「遠すぎた橋(A Bridge Too Far)」の空挺部隊の降下シーン(を編集したもの)を見て以来、この映画のメインテーマが繰り返し繰り返し頭の中で流れています。仕事の最中でもお構いなしに(笑)。
映画自体は3時間を越えていささか冗長なのですが、CGがまだなかった当時、あっちこっちからかき集めてきた本物のC-47から本物のパラシュートをばら撒いて(大多数は人形だと思いますけど(笑))の撮影は圧巻です。連合軍にとっての負け戦を大作映画にしてしまう思いっきりのよさも特筆できますが、張りぼてでも精一杯ドイツ戦車らしい形の戦車をだそうと努力していたり、ドイツ軍がドイツ語を喋り、オランダの民間人がちゃんとオランダ語を喋っているのもナイスです。もちろん米英軍は英語ですが。
余談ですがルキノ・ヴィスコンティ監督の「ルートヴィヒ」、ドイツ(バイエルン王国)が舞台の作品にもかかわらず、日本では劇場公開版もDVDもイタリア語吹き替え版しかないのはどうにかして欲しいです。イタリア人が監督だからイタリア語じゃなきゃならない、ってこともないでしょうに。映画自体の撮影時には国際協力映画らしく英語で収録されたらしいので、せめてアマデウスみたいに英語版にして欲しいです。
「遠すぎた橋」メインテーマ
http://youtu.be/XWBoMWZJkeI
「遠すぎた橋」予告編
http://youtu.be/ZDxz6JBfero
そんなわけで、先日、27日日曜日に奥多摩・御前山に登ってきた時も、道中この曲が流れっぱなしでした(笑)。この日、まだ生まれてこのかた実物を目にしたことがないカタクリを見に、御前山に行ってきました。

例によって地元の駅を午前4時半過ぎの始発の各駅停車で出発、御茶ノ水、立川で乗り換えて午前7時37分に奥多摩駅に到着です。今回は鋸尾根の途中から大ダワ方面に曲がり、御前山を目指すことにします。

駅前から見た愛宕山。鋸尾根の突端の山であり、山頂には愛宕神社があります。多摩川を渡り、まずはこの山によじ登ります。

昨年12月に鋸尾根に登った時も同じくらいの時間に登山口を通った筈ですが、今日は朝日が差し込んでいます。やはり大分日が長くなって太陽も高くなっているようですね。新緑が眩しいです。
特定の音楽が頭の中でリフレインしてなかなか消えない、という経験はありませんか?私の場合、先週あたりにYouTubeで昔懐かしい「遠すぎた橋(A Bridge Too Far)」の空挺部隊の降下シーン(を編集したもの)を見て以来、この映画のメインテーマが繰り返し繰り返し頭の中で流れています。仕事の最中でもお構いなしに(笑)。
映画自体は3時間を越えていささか冗長なのですが、CGがまだなかった当時、あっちこっちからかき集めてきた本物のC-47から本物のパラシュートをばら撒いて(大多数は人形だと思いますけど(笑))の撮影は圧巻です。連合軍にとっての負け戦を大作映画にしてしまう思いっきりのよさも特筆できますが、張りぼてでも精一杯ドイツ戦車らしい形の戦車をだそうと努力していたり、ドイツ軍がドイツ語を喋り、オランダの民間人がちゃんとオランダ語を喋っているのもナイスです。もちろん米英軍は英語ですが。
余談ですがルキノ・ヴィスコンティ監督の「ルートヴィヒ」、ドイツ(バイエルン王国)が舞台の作品にもかかわらず、日本では劇場公開版もDVDもイタリア語吹き替え版しかないのはどうにかして欲しいです。イタリア人が監督だからイタリア語じゃなきゃならない、ってこともないでしょうに。映画自体の撮影時には国際協力映画らしく英語で収録されたらしいので、せめてアマデウスみたいに英語版にして欲しいです。
「遠すぎた橋」メインテーマ
http://youtu.be/XWBoMWZJkeI
「遠すぎた橋」予告編
http://youtu.be/ZDxz6JBfero
そんなわけで、先日、27日日曜日に奥多摩・御前山に登ってきた時も、道中この曲が流れっぱなしでした(笑)。この日、まだ生まれてこのかた実物を目にしたことがないカタクリを見に、御前山に行ってきました。

例によって地元の駅を午前4時半過ぎの始発の各駅停車で出発、御茶ノ水、立川で乗り換えて午前7時37分に奥多摩駅に到着です。今回は鋸尾根の途中から大ダワ方面に曲がり、御前山を目指すことにします。

駅前から見た愛宕山。鋸尾根の突端の山であり、山頂には愛宕神社があります。多摩川を渡り、まずはこの山によじ登ります。

昨年12月に鋸尾根に登った時も同じくらいの時間に登山口を通った筈ですが、今日は朝日が差し込んでいます。やはり大分日が長くなって太陽も高くなっているようですね。新緑が眩しいです。
スポンサーサイト