浅草橋で、隠れ家的喫茶店を発見。
こんにちは。
先日のことですが、都内の某所でスズメに懐かれました(笑)。ビジネスパークのオープンスペースに設置された小さな緑地の中なんですが、ベンチに座ってiPadを弄っていたら、突然スズメが一羽、こちらの方へ近づいてきました。

「チュン!チュン!チュン!」
どうも、何か食べ物をくれ!と言っているみたいです。やたら人馴れしたスズメですね。この日は昼食を済ませたばかり、何も食べるものは持っていないのであげられません。しばらく人の顔を見ながら鳴いていましたが、「こりゃ無理だ」と思ったのか、諦めて離れていきました。
そこで、駄目元で私が「チュチュチュチュ!」と舌を鳴らして呼んでみると・・・再びすっ飛んできました(笑)。「えっ、何?何かくれるの?」といった感じでしょうか、こちらの顔を見てまたチュンチュン鳴いています。でも、やっぱりあげるものはありません。

しばらく鳴いた後、再び諦めて去っていきます。で、5mくらい離れたところで私がまた「チュチュチュチュチュ!」。またもやすっ飛んでくるスズメ。以後、4回ほど繰り返し。食べ物を持っていないのに呼ぶ私も私ですが、学習しないで何度も引っかかるスズメもスズメですね(笑)。この場所、恐らくお昼時にはビジネスパークのサラリーマンやOLがお弁当を広げていそうな場所ですから、このスズメもそういう人たちからパンや米粒をもらって生活しているんだと思います。スズメも全国的にかなり数を減らしているらしく、確かに最近はあまり見かけなくなりましたが、このように都市部で完全に人間に依存して生活しているスズメを見るとちょっと複雑な気分になります。
さて、本日の本題です。最近は休日出勤と天候不順で山関係のネタが全くありません。今週も天気が悪そうですが、それ以前に今日は午後から職場に顔を出さなければいけません。明日も恐らく同様になるはずです。またもや山はお預けですので、山行記ではないものの、山に関係したお話をひとつ。
先日、金峰山に登った折にメンバーの方の何人かから聞いたのですが、ツアー主催を主催した「Alpine Bell」のご主人おすすめの喫茶店が浅草橋界隈にあるとか。ただ、その方たちは場所がわかりにくくて結局たどり着けなかったらしいのですが、詳しく場所を聞いてみるとなんとなく心当たりがあります。で、帰ってきてからお昼時に探してみました。
探してみると・・・なんだ、普段よく歩いている通り沿いじゃないですか(笑)。でも、浅草橋界隈には小さな飲食店が数え切れないほどたくさんあります。隠れた名店も多いという話ですが、このお店も普段目にしていても一度も入ったことがありませんでした。
で、金峰山から帰ってきてから何度かお邪魔しているのですが、なんだか居心地のいいお店です。Alpine Bellのご主人が常連なのもよくわかります。もっとも、このお店は昼は喫茶店、夜はスナックということで、Alpine Bellのご主人が来ているのは夜ばかりらしいのですが。今回はこのお店「葦」のマスター、永井さんの了解を頂きましたので、こちらのお店を紹介させていただきます。

こちらがお店「COFFEE 葦」の外観。こういった感じの飲食店が浅草橋界隈にはまだ何軒も残っています。古きよき昭和の面影を感じさせるお店ですね。
先日のことですが、都内の某所でスズメに懐かれました(笑)。ビジネスパークのオープンスペースに設置された小さな緑地の中なんですが、ベンチに座ってiPadを弄っていたら、突然スズメが一羽、こちらの方へ近づいてきました。

「チュン!チュン!チュン!」
どうも、何か食べ物をくれ!と言っているみたいです。やたら人馴れしたスズメですね。この日は昼食を済ませたばかり、何も食べるものは持っていないのであげられません。しばらく人の顔を見ながら鳴いていましたが、「こりゃ無理だ」と思ったのか、諦めて離れていきました。
そこで、駄目元で私が「チュチュチュチュ!」と舌を鳴らして呼んでみると・・・再びすっ飛んできました(笑)。「えっ、何?何かくれるの?」といった感じでしょうか、こちらの顔を見てまたチュンチュン鳴いています。でも、やっぱりあげるものはありません。

しばらく鳴いた後、再び諦めて去っていきます。で、5mくらい離れたところで私がまた「チュチュチュチュチュ!」。またもやすっ飛んでくるスズメ。以後、4回ほど繰り返し。食べ物を持っていないのに呼ぶ私も私ですが、学習しないで何度も引っかかるスズメもスズメですね(笑)。この場所、恐らくお昼時にはビジネスパークのサラリーマンやOLがお弁当を広げていそうな場所ですから、このスズメもそういう人たちからパンや米粒をもらって生活しているんだと思います。スズメも全国的にかなり数を減らしているらしく、確かに最近はあまり見かけなくなりましたが、このように都市部で完全に人間に依存して生活しているスズメを見るとちょっと複雑な気分になります。
さて、本日の本題です。最近は休日出勤と天候不順で山関係のネタが全くありません。今週も天気が悪そうですが、それ以前に今日は午後から職場に顔を出さなければいけません。明日も恐らく同様になるはずです。またもや山はお預けですので、山行記ではないものの、山に関係したお話をひとつ。
先日、金峰山に登った折にメンバーの方の何人かから聞いたのですが、ツアー主催を主催した「Alpine Bell」のご主人おすすめの喫茶店が浅草橋界隈にあるとか。ただ、その方たちは場所がわかりにくくて結局たどり着けなかったらしいのですが、詳しく場所を聞いてみるとなんとなく心当たりがあります。で、帰ってきてからお昼時に探してみました。
探してみると・・・なんだ、普段よく歩いている通り沿いじゃないですか(笑)。でも、浅草橋界隈には小さな飲食店が数え切れないほどたくさんあります。隠れた名店も多いという話ですが、このお店も普段目にしていても一度も入ったことがありませんでした。
で、金峰山から帰ってきてから何度かお邪魔しているのですが、なんだか居心地のいいお店です。Alpine Bellのご主人が常連なのもよくわかります。もっとも、このお店は昼は喫茶店、夜はスナックということで、Alpine Bellのご主人が来ているのは夜ばかりらしいのですが。今回はこのお店「葦」のマスター、永井さんの了解を頂きましたので、こちらのお店を紹介させていただきます。

こちらがお店「COFFEE 葦」の外観。こういった感じの飲食店が浅草橋界隈にはまだ何軒も残っています。古きよき昭和の面影を感じさせるお店ですね。
スポンサーサイト