甲州展望台、茅ヶ岳は生憎の曇り空。
こんばんは。
既にご存知の方も多いでしょうけど、この7月にザックやアイゼンを作っていたメーカー、「マウンテンダックス」のダックスさんが倒産してしまったそうです。ザックの現物はあまり見た記憶がありませんでしたが、軽アイゼンでは6本爪の定番とも言うべきHG-120を作っていましたし、4本爪のHG-121と併せて私も愛用しています。他のメーカーさんの製品は装着の利便性を考えてかゴムベルトで固定する製品が多いのに較べ、マウンテンダックスの製品はナイロンベルトと金具できっちり締め上げて固定する方式でしたが、やはり劣化で切れる心配のあるゴムに較べると信頼できる印象がありました。全体の造りもカッチリしていましたし、一言で言って「真面目に作ってある」という製品が多かったのに残念です。
カジタックスのように、製品を継承して生産してくれる会社があればいいのですが、今のところはそのような話はないようです。今現在ではまだ流通在庫がかなり残っているようですので、スノープレートのような消耗品は一つ二つ買い置きしておくといいかもしれません。
さて。本日は9月13日、日曜日に2度目の参加をさせていただいたAlpine Bellさんのトレッキングミーティングのレポートをお届けします。今回の目的地は奥秩父山系の南西端、山梨県韮崎市の北東に聳える「茅ヶ岳」です。標高1,704mと、周囲を囲む八ヶ岳・南アルプス・奥秩父の名山に較べると高さはいまひとつですが、「甲州展望台」の異名を持つ、眺めのいい山であるとのこと。当日の天気予報は晴れ予報でしたので、眺望が楽しみです。

というわけでやってきました・・・ヨドバシカメラ吉祥寺店。は?何故にヨドバシ?

実は、本日の往復は貸し切りバスなんです。登山口まで直行ですし、自分で運転するわけでもないので、早起きして眠くても寝ながら現地入りできます。帰りの交通機関の時間も気にする必要なし。バスの左に立っているのはAlpine Bellのご主人、練木さん。

バスは調布ICから中央道に入り、渋滞にもかからずに甲府盆地まで一気に抜けます。こちら、双葉のSAで一旦休憩・・・なんですが、甲府盆地のお天気はどんより曇り。え~、晴れ予報だったはずなのに~。八ヶ岳や南アルプスは雲に隠れてしまっていますが、茅ヶ岳はどうにか山頂まで見えています。せめて今より曇らないように祈るのみです。
本日のコース・タイムの記録もヤマレコに登録してあります。そちらも併せてご覧ください。
既にご存知の方も多いでしょうけど、この7月にザックやアイゼンを作っていたメーカー、「マウンテンダックス」のダックスさんが倒産してしまったそうです。ザックの現物はあまり見た記憶がありませんでしたが、軽アイゼンでは6本爪の定番とも言うべきHG-120を作っていましたし、4本爪のHG-121と併せて私も愛用しています。他のメーカーさんの製品は装着の利便性を考えてかゴムベルトで固定する製品が多いのに較べ、マウンテンダックスの製品はナイロンベルトと金具できっちり締め上げて固定する方式でしたが、やはり劣化で切れる心配のあるゴムに較べると信頼できる印象がありました。全体の造りもカッチリしていましたし、一言で言って「真面目に作ってある」という製品が多かったのに残念です。
カジタックスのように、製品を継承して生産してくれる会社があればいいのですが、今のところはそのような話はないようです。今現在ではまだ流通在庫がかなり残っているようですので、スノープレートのような消耗品は一つ二つ買い置きしておくといいかもしれません。
さて。本日は9月13日、日曜日に2度目の参加をさせていただいたAlpine Bellさんのトレッキングミーティングのレポートをお届けします。今回の目的地は奥秩父山系の南西端、山梨県韮崎市の北東に聳える「茅ヶ岳」です。標高1,704mと、周囲を囲む八ヶ岳・南アルプス・奥秩父の名山に較べると高さはいまひとつですが、「甲州展望台」の異名を持つ、眺めのいい山であるとのこと。当日の天気予報は晴れ予報でしたので、眺望が楽しみです。

というわけでやってきました・・・ヨドバシカメラ吉祥寺店。は?何故にヨドバシ?

実は、本日の往復は貸し切りバスなんです。登山口まで直行ですし、自分で運転するわけでもないので、早起きして眠くても寝ながら現地入りできます。帰りの交通機関の時間も気にする必要なし。バスの左に立っているのはAlpine Bellのご主人、練木さん。

バスは調布ICから中央道に入り、渋滞にもかからずに甲府盆地まで一気に抜けます。こちら、双葉のSAで一旦休憩・・・なんですが、甲府盆地のお天気はどんより曇り。え~、晴れ予報だったはずなのに~。八ヶ岳や南アルプスは雲に隠れてしまっていますが、茅ヶ岳はどうにか山頂まで見えています。せめて今より曇らないように祈るのみです。
本日のコース・タイムの記録もヤマレコに登録してあります。そちらも併せてご覧ください。
スポンサーサイト