fc2ブログ

奥高尾縦走路、地図を買いに。

こんにちは。

以前のブログでちょっと触れた、東京湾の対岸までの長距離通勤ですが、予定が若干長引いて少なくともあと1ヶ月ないし2ヶ月は続くことになりました(涙)。やっぱり往復4時間の通勤時間は疲れます。なんせ、1日のうちの6分の1は電車の中で過ごしている計算ですからね。ただ、そのおかげで年末年始はどうにか人並みに休みを取れることになりました。本来の予定通りなら休み返上だった筈なんですが。

ただ、12月中旬から風邪気味の状態が続いており、19・20日の週末、23日の祝日、26・27日の週末のいずれも自宅でおとなしくしていました。正月休みに入ってからも今一つですし、年賀状や大掃除その他やることが山積みで山歩きどころではありません。結局、今年は登り納めなしになってしまいました。

それと、ここのところブログの更新をサボってしまっていて書くべき記事が溜まってしまっています。11月14日は山歩き以外の話題なので取り敢えずパスすることとして、11月21日、12月5日、そして12月13日の記事がまだアップできていません。今年中に全部アップできるか?取り敢えず書けるところまで書いてみます。

というわけで、まずは11月21日、土曜日の記事から。この日は数日前から久しぶりに奥高尾を歩いてみることにしていました。というのも、当ブログからリンクもさせていただいている『登山詳細図世話人』さんが新たに奥武蔵編の地図を出版され、書店での販売に先立って小仏峠の出店で21日から販売を開始するとのことでしたので、是非初日にGETしようと思って出かけることにしていたのでした。実は、初売りはその前週、11月14・15日に行われる予定でしたが雨のため延期、21・22日となっていました。23日の勤労感謝の日は奥武蔵のほうで販売していたようです。

11月21日土曜日。今日の行き先は高尾山ですので、いつもの始発よりは若干遅く、5時過ぎの本日2本目の快速に乗って地元駅を出発。そのまま東京駅まで直行します。

20151121_0553_01.jpg

東京駅では下りの6時7分発高尾行き特別快速に乗り換えます。この特別快速が本日最初の下り快速。画像では光の加減で車体の帯が総武・中央線緩行電車の黄色い帯に見えますが、実際は中央線のオレンジの帯です。電車は6時過ぎの発車ですが、屋根の向こうに見える空はまだ殆ど真っ暗です。

20151121_0710_02.jpg

7時5分、高尾駅に到着、そのまますでに停車していた小仏行きバスに乗り込みますが、すでに満員です。7時12分、定刻どおりバスが発車。

20151121_0726_03.jpg

この日は蛇滝口のバス停で下車。まあ、この距離なら高尾駅から歩いて来てもよかったんですけどね。本日はここから蛇滝経由で高尾山へ向かいます。7時25分、出発。まずはバスが走ってきた道なりに小仏方面へ向かいます。

本日のコースとタイムの詳細もヤマレコに登録してあります。そちらもあわせてご覧ください。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

筑波山、奇跡は訪れず。

こんばんは。

何だかまだ未執筆の山行記事が溜まっています。以前は遅れも2週間くらいだったんですが、今回、これから書こうとしているのは11月8日、日曜日の記事。もう1ヶ月も前の話ですね。今年は冬の足音が遅く、12月に入った現在でもあまり冬という感覚はありませんが、それでも今の季節に1ヶ月近く前の話を書くとかなり時機を逸した感があります。とりあえず、最初に遅くなって御免なさい、とお断りを入れておいて・・・書き始めます。

11月8日は第2日曜日。第2日曜日と言うと・・・そうです、このところ毎月参加するようになった浅草橋の山道具ショップ「Alpine Bell」さんの月例ツアー「トレッキング・ミーティング」です。まあ、この夏までは単独で歩くことが殆どだったので、グループで歩くとやっぱり新鮮な面白さがありますね。今後も予定が許せば引き続き参加していくつもりです。

で、今回のターゲットは筑波山。前回の谷川岳から1ヶ月、そろそろ関東地方の低山にも紅葉が下りてくる頃だと言うことで筑波山になったんですが、前回の「奇跡の天候回復」のツケを取り戻しに来たとでも言うんでしょうか?今回は見事に雨に祟られた山行になってしまいました。

20151108_0612_01.jpg

11月8日日曜日、朝6時過ぎの浅草橋。今回は貸し切りバスの出発地が浅草橋になっています。集合時間は6時50分ですのでもっとノンビリ出てきてもいいんですが、どうも毎度毎度始発電車で出かける癖がついているので、自然と早い時間に出てくることになります。まあ、朝食がまだですからどこかで食べたい、というのもあるんですが。

20151108_0637_02.jpg

集合場所は浅草橋の店舗用品の専門店、ご存知「シモジマ」さんの前。基本的には店舗用品の専門店ですが、オフィス用品や文房具の品揃えも多いのでよく買いに来るお店です。PC関係のサプライはちょっと弱いんですが、まあそっち方面はすぐ隣に秋葉原がありますからね。

6時50分過ぎ、定刻どおりバスは出発。隅田川沿いに北上して首都高速6号線に入り、そのまま常磐道を土浦方面に向かいます。この日の予報は曇りのち雨。出発時点ではまだ雨は降っていませんが、今にも降り出しそうな曇天でした。

今回のルートとタイムの詳細なデータもヤマレコに登録してあります。そちらも併せてご覧ください。

20151108_0734_03.jpg

常磐道の守谷サービスエリアで休憩。まだ7時半なので、ほとんど人がいません。この辺りでポツポツと雨が降り出しました。どうも、今日は残念な天気になりそうです。

今回の記事もルートとタイムの詳細をヤマレコに登録してあります。こちらも併せてご覧ください。

続きを読む

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

徒骨亭主人

Author:徒骨亭主人
「むだぼねていしゅじん」です。「とこつ」ではありません。
主な関心事は電子工作、鉄道模型、空モノラジコン。その他、オーディオ、銀塩カメラ、クラシック音楽、映画などなど・・・何のことはない。どれも皆、昔ながらのオヤジ趣味ですな。最近は13年11月から始めた山歩きに熱中しております。
女房に頭の上がらない、小学生の息子を持つ父親です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
只今の時刻
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR