奥高尾縦走路、地図を買いに。
こんにちは。
以前のブログでちょっと触れた、東京湾の対岸までの長距離通勤ですが、予定が若干長引いて少なくともあと1ヶ月ないし2ヶ月は続くことになりました(涙)。やっぱり往復4時間の通勤時間は疲れます。なんせ、1日のうちの6分の1は電車の中で過ごしている計算ですからね。ただ、そのおかげで年末年始はどうにか人並みに休みを取れることになりました。本来の予定通りなら休み返上だった筈なんですが。
ただ、12月中旬から風邪気味の状態が続いており、19・20日の週末、23日の祝日、26・27日の週末のいずれも自宅でおとなしくしていました。正月休みに入ってからも今一つですし、年賀状や大掃除その他やることが山積みで山歩きどころではありません。結局、今年は登り納めなしになってしまいました。
それと、ここのところブログの更新をサボってしまっていて書くべき記事が溜まってしまっています。11月14日は山歩き以外の話題なので取り敢えずパスすることとして、11月21日、12月5日、そして12月13日の記事がまだアップできていません。今年中に全部アップできるか?取り敢えず書けるところまで書いてみます。
というわけで、まずは11月21日、土曜日の記事から。この日は数日前から久しぶりに奥高尾を歩いてみることにしていました。というのも、当ブログからリンクもさせていただいている『登山詳細図世話人』さんが新たに奥武蔵編の地図を出版され、書店での販売に先立って小仏峠の出店で21日から販売を開始するとのことでしたので、是非初日にGETしようと思って出かけることにしていたのでした。実は、初売りはその前週、11月14・15日に行われる予定でしたが雨のため延期、21・22日となっていました。23日の勤労感謝の日は奥武蔵のほうで販売していたようです。
11月21日土曜日。今日の行き先は高尾山ですので、いつもの始発よりは若干遅く、5時過ぎの本日2本目の快速に乗って地元駅を出発。そのまま東京駅まで直行します。

東京駅では下りの6時7分発高尾行き特別快速に乗り換えます。この特別快速が本日最初の下り快速。画像では光の加減で車体の帯が総武・中央線緩行電車の黄色い帯に見えますが、実際は中央線のオレンジの帯です。電車は6時過ぎの発車ですが、屋根の向こうに見える空はまだ殆ど真っ暗です。

7時5分、高尾駅に到着、そのまますでに停車していた小仏行きバスに乗り込みますが、すでに満員です。7時12分、定刻どおりバスが発車。

この日は蛇滝口のバス停で下車。まあ、この距離なら高尾駅から歩いて来てもよかったんですけどね。本日はここから蛇滝経由で高尾山へ向かいます。7時25分、出発。まずはバスが走ってきた道なりに小仏方面へ向かいます。
本日のコースとタイムの詳細もヤマレコに登録してあります。そちらもあわせてご覧ください。
以前のブログでちょっと触れた、東京湾の対岸までの長距離通勤ですが、予定が若干長引いて少なくともあと1ヶ月ないし2ヶ月は続くことになりました(涙)。やっぱり往復4時間の通勤時間は疲れます。なんせ、1日のうちの6分の1は電車の中で過ごしている計算ですからね。ただ、そのおかげで年末年始はどうにか人並みに休みを取れることになりました。本来の予定通りなら休み返上だった筈なんですが。
ただ、12月中旬から風邪気味の状態が続いており、19・20日の週末、23日の祝日、26・27日の週末のいずれも自宅でおとなしくしていました。正月休みに入ってからも今一つですし、年賀状や大掃除その他やることが山積みで山歩きどころではありません。結局、今年は登り納めなしになってしまいました。
それと、ここのところブログの更新をサボってしまっていて書くべき記事が溜まってしまっています。11月14日は山歩き以外の話題なので取り敢えずパスすることとして、11月21日、12月5日、そして12月13日の記事がまだアップできていません。今年中に全部アップできるか?取り敢えず書けるところまで書いてみます。
というわけで、まずは11月21日、土曜日の記事から。この日は数日前から久しぶりに奥高尾を歩いてみることにしていました。というのも、当ブログからリンクもさせていただいている『登山詳細図世話人』さんが新たに奥武蔵編の地図を出版され、書店での販売に先立って小仏峠の出店で21日から販売を開始するとのことでしたので、是非初日にGETしようと思って出かけることにしていたのでした。実は、初売りはその前週、11月14・15日に行われる予定でしたが雨のため延期、21・22日となっていました。23日の勤労感謝の日は奥武蔵のほうで販売していたようです。
11月21日土曜日。今日の行き先は高尾山ですので、いつもの始発よりは若干遅く、5時過ぎの本日2本目の快速に乗って地元駅を出発。そのまま東京駅まで直行します。

東京駅では下りの6時7分発高尾行き特別快速に乗り換えます。この特別快速が本日最初の下り快速。画像では光の加減で車体の帯が総武・中央線緩行電車の黄色い帯に見えますが、実際は中央線のオレンジの帯です。電車は6時過ぎの発車ですが、屋根の向こうに見える空はまだ殆ど真っ暗です。

7時5分、高尾駅に到着、そのまますでに停車していた小仏行きバスに乗り込みますが、すでに満員です。7時12分、定刻どおりバスが発車。

この日は蛇滝口のバス停で下車。まあ、この距離なら高尾駅から歩いて来てもよかったんですけどね。本日はここから蛇滝経由で高尾山へ向かいます。7時25分、出発。まずはバスが走ってきた道なりに小仏方面へ向かいます。
本日のコースとタイムの詳細もヤマレコに登録してあります。そちらもあわせてご覧ください。
スポンサーサイト