fc2ブログ

無線の国家試験、またまた受けてみた。

こんばんは。

前回記事から1週間後。この頃になると俄然仕事が忙しくなり、8月11日の山の日も出勤、8月15日から予定していた夏季休暇も昨年に引き続きキャンセル・・・という状況にになっていたんですが、8月13日、14日の週末はある目的でどうにか休みを確保。14日の日曜日はその目的を果たすため、早朝からとある場所に出かけていました。

20160814_0820_01.jpg

地元駅から総武線快速で錦糸町へ。さらに各駅停車に乗り換えて両国から都営大江戸線に乗ります。自宅から1時間ほどかかってやってきたのは勝どき駅。

20160814_0824_02.jpg

勝どき駅前交差点から晴海方面に進みます。朝潮運河を渡り、晴海エリアへ。余談ですがこの朝潮運河、ハゼ釣りの名所だそうです。

20160814_0826_03.jpg

晴海トリトン前を通過。

20160814_0829_04.jpg

晴海トリトンの先、晴海三丁目交差点を右折、50mほど先の江間忠ビルに到着。すでにヲタっぽいおっさん連中(私を含め・笑)が続々と集まりつつあります。

20160814_0830_05.jpg

江間忠ビルというと日本無線協会、日本無線協会というと無線従事者の国家試験ですが・・・そう、この日は「第一級アマチュア無線技士」の試験を受けにやってきたのでした。自分の受験番号から会場が3階1号室ということを確認、そちらへ向かいます。

この同じ江間忠ビルで昨年4月に「第二級アマチュア無線技士」を受験、どうにか合格できて「2アマ」の仲間入り(但し中身が全く伴ってませんが)を果たしたのですが、今回はさらに上位である「1アマ」を取得するべく、試験を受けに来たというわけです。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : アマチュア無線
ジャンル : 趣味・実用

夏の黒斑山を再訪。

こんばんは。

随分と長い間、更新をサボってしまいました。夏場の仕事の忙しさは既に一段落付いており、最近はちょくちょく山にも出かけているんですが、このところ山に行かない休日は疲れてしまっていて何かする気力が起きません。以前は得意だった夜更かしも、最近はめっきり夜に弱くなってしまって、午前0時を過ぎる頃には起きていられなくなってソファで爆睡してしまっています。そんなこんなで、ブログの方もほったらかしでぺんぺん草・・・ならぬ広告を生やしてしまっていました。

そのような中ですが、私のブログでは「トレッキングミーティング」でおなじみの浅草橋の山道具ショップ、アルパインベルさんが10月6日に移転しました。とは言え、同じ浅草橋界隈です。以前は東口でしたが、今度は西口から徒歩で5分ちょっとのところです。新たにお店のWebサイトもできています。

http://alpinebell.com

ご覧の通り、独自ドメインですね。コンテンツのほうはまだ数が少ないですが、これから充実させていく予定だそうです。ちなみに、こちらのサイト制作、私もちょっとだけお手伝いをさせて頂いています。

さて、本日はこのアルパインベルさんの8月のトレッキングミーティングのお話です。既に3ヶ月以上前、もう冬の足音が聞こえてきていますが、いきなり暑い盛りの話題をぶり返しさせます(笑)。

20160807_0611_01.jpg

8月7日、日曜日。朝6時過ぎの吉祥寺駅前。

20160807_0630_02.jpg

いつもの通り、ヨドバシカメラ前に集合。本日はこれから、浅間山の外輪山である黒斑山に向かいます。3月のトレッキングミーティングで雪の中を歩き、手前のトーミの頭で登頂を断念したあの黒斑山ですね。実はあの黒斑山の回、本来は予定のなかった番外編です。8月に本番の黒斑山山行が控えていたのでした。今回は人数が少なめなのでレンタカーで現地に向かいます。予定通り、7時前に出発。

20160807_0808_03.jpg

高坂サービスエリアで最初の休憩。

20160807_0917_04.jpg

横川サービスエリアで2度目の休憩。3月に来たときと全く同じですね。

20160807_1059_05.jpg

途中、事故渋滞などに巻き込まれながら予定より遅れて11時ちょっと前に現地到着。ここは、3月にも車を停めた高峰高原ビジターセンターです。

今回も、ヤマレコにコースとタイムの詳細を登録してあります。そちらもあわせてご覧ください。

続きを読む

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

徒骨亭主人

Author:徒骨亭主人
「むだぼねていしゅじん」です。「とこつ」ではありません。
主な関心事は電子工作、鉄道模型、空モノラジコン。その他、オーディオ、銀塩カメラ、クラシック音楽、映画などなど・・・何のことはない。どれも皆、昔ながらのオヤジ趣味ですな。最近は13年11月から始めた山歩きに熱中しております。
女房に頭の上がらない、小学生の息子を持つ父親です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
只今の時刻
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR