fc2ブログ

mSR X 国内版を購入。

こんばんは。

前回のエントリでご紹介したJRさん発売の国内版 mSR X ですが、追記に書いたように本日、秋葉原近傍の洛西モデルさんまで行ってパーツ類の販売があるかどうか確認してみました。

結論から言うと、バッテリーを除き、パーツ類の販売はまだ始まっていません。バッテリーは mSR X に対応した例の150mA・25Cのものですね。国内定価が1,575円(洛西モデルさんの店頭価格は1,103円)とちょっと高めの設定です。お店の方にその他のパーツの販売開始時期を聞いてみましたが、まだ全然情報が入ってきていないようです。どうもBNF・RTFはスケジュールを前倒しして出してきたようで、パーツの発売は7月末になるのではないか、というお話でした。

BNF・RTFは東京店ではそれぞれ5~6セットほど入荷したようですが、今日の時点ではまだほとんど売れていないようです。本来は現在保有している mSR X のボロボロになったキャノピーやフレーム、スキッドなどの交換パーツを手に入れたいところです。しかし、パーツの販売までまだ間がありそうですし、BNFの本体丸ごと買っても7,700円と個人輸入するよりはるかに割安ですので、結局予備機として1セット買ってきてしまいました(笑)。

で、これが国内版BNFの外箱。

国内版 mSR X 外箱

もちろん、アメリカなどで販売されているものと同一のパッケージです。機体だけがブリスター・パックに入れて収められている小さなパッケージですね。しかし、箱を裏返すと・・・

国内版 mSR X 外箱裏側

ご覧のように、国内版mSRのRTFパッケージでもおなじみのJRさんのシリアル番号入り保証書が貼付してあります。箱を開封してみると・・・

国内版 mSR X 日本語マニュアル

機体のほか、日本語マニュアルとJRさんのヘリ機体の広告が一枚。ヘリ機体というのはもちろん、Super VoyagerなどのJRさんが従来リリースしている機種です。やっぱり、mSR X からだとギャップがあり過ぎて違和感を感じます。やはり、Bladeシリーズであるか否かを問わず、120~250クラスのデュラビリティの高い機体をラインナップに加えて欲しいところです。130X あたりが店頭価格2万円前後で出てくれば、もう言うことはないのですが・・・やらないでしょうね。

国内版 mSR X 付属品

さて、最後は付属品ですが、これは海外版と全く一緒です。予備のテールローターとメンテナンス用精密ドライバー、キャノピーグロメット(4個)、リンケージ(2本)、それにメンテナンス解説のDVDです。DVDはもちろん海外版と同一のもの。日本語字幕が付いたりとかはしていません(笑)。

ところで話が前後しますが、秋葉原まで出かける前の午前中、まだ雨が降っていませんでしたので mSR X のフライト練習をバッテリー8本分行いました。また、今回はこれまた久しぶりですが、サンバイザーに取り付けた#11キーレス型カメラで飛行風景を撮影してみました。例によって左旋回がうまくできませんが、それでも2回程度なら綺麗に左に回れるようになって来ました。ただ、そういうところはうまく撮影できていないんですよね。以前アップした動画とあまり差がありませんが、今日撮った映像の中で一番まともだったのがこれです。



なんか、遠くの方へ機体が行くとほとんど何が映っているのかわかりません。一番最後によろよろと茂みの根元に落ちていきますが、バランスを崩した際に距離がありすぎ、姿勢がよく把握できなかったためにそのまま落としてしまいました。

ところで、BGMに使っている曲はYoutubeの方で用意してある曲ですが、アニメ「Snowman」の挿入歌の「Walking in the Air」です。懐かしいですね。季節がちょっと違うのがアレですが、こんな曲まで用意してあるんですね。オリジナルのサントラとは違うと思っていたら、どうやらクロエ・アグニュー(Chloe Agnew)という女性がカバーした曲のようです。Youtubeには別途同曲のPVもアップされています。

Chloe Agnew - Walking In The Air

このPVを見た時に見おぼえのある方だと思ったんですが、アイルランドのボーカル・グループ、ケルティック・ウーマン(Celtic Woman)のメンバーの一人でした。PVのロケに使われているのはアイルランドの海岸でしょうか。一面草原でヘリの練習をするのによさそうな場所ですが、風も強そうです(笑)。
スポンサーサイト



テーマ : ラジコン・空物
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【mSR X 国内版を購入。】

こんばんは。前回のエントリでご紹介したJRさん発売の国内版 mSR X ですが、追記に書いたように本日、秋葉原近傍の洛西モデルさんまで行ってパーツ類の販売があるかどうか確認してみま...

コメントの投稿

非公開コメント

No title

徒骨亭さん こんばんは。

追加購入されたのは正解かも知れません。
パーツ補修で1機を使い続けるより、2機を回した方がBetterかも‥

前回拝見した動画と比べると随分進歩されていますね。

あまり進歩しない私の感想ですが
十分mCPXでノーマルフライトができると思いますが(^^ゞ

架空ライバルを想定している身としては
焦ってきました。

Re: No title

ブラウンさん、こんにちは。

店に入るまではBNFを買い足す心算は全くなかったのですが、やはりここまで安いと「予備にもう一機」と思い切るハードルが低くなりますね。Nゲージで機関車一両を衝動買いするのとあまり変わりません(笑)。

まだ mCP X へは戻っていませんが、mSR X と同様には行かないんじゃないかと思っています。mSR X には「安い」「軽い」という、気軽に無謀な練習に踏み切れる強力な要素がありますが、mCP X だとそのへんで及び腰になって思うように飛ばせないんじゃないかと思います。実際、mSR X も壊しまくりなんですが、高速でスキッドやキャノピーを地面に接触させるような、「落とした」というより「激突させた」という方がふさわしい操作をしていますので・・・。

No title

こんばんは。

今日久しぶりにmSRXを飛ばしてみました。エアコンの風が当たるとふらつきますね。
mSRよりはマシですが、やはり固定ピッチですね。
でも機種を風に向ければけっこうがんばってくれますから、慣れればなんとかなりそうです。(^^)


Re: No title

tiger22さん、こんばんは。

何せ機体が非常に軽いですから微風でもすぐに流されます。ただ、そこそこ風があってもコントロールはできるので、慣れると急流の中を泳ぐ鮎のように尻尾を振り振り静止させることもできるんじゃないかと思います。今のところは風が吹くと跳ね上げられたりして全然安定しませんが。

いつも練習をしている公園は結構風が吹くのですが、「風も練習のうち」と思って飛ばしています。ただ、苦手な左旋回練習なんかは無風に近い状態でないとできません。それと、今のところ風下に立って風上向かった状態でないと操縦できません。願わくば、風がどの方向から吹いていても自在に飛ばせるようになりたいものです。
プロフィール

徒骨亭主人

Author:徒骨亭主人
「むだぼねていしゅじん」です。「とこつ」ではありません。
主な関心事は電子工作、鉄道模型、空モノラジコン。その他、オーディオ、銀塩カメラ、クラシック音楽、映画などなど・・・何のことはない。どれも皆、昔ながらのオヤジ趣味ですな。最近は13年11月から始めた山歩きに熱中しております。
女房に頭の上がらない、小学生の息子を持つ父親です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
只今の時刻
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR