fc2ブログ

国内版 mSR X の検証。

こんばんは。

先日購入した国内版 mSR X、前回の記事に付属のDVDは海外版と全く同じで字幕などは付いていない・・・と書きましたが、JRさんが独自に日本語吹き替えをした映像が存在するようです。今のところはDVDに収められている映像すべてではなく、mSR X の分解編・組み立て編の2本です。アップされたのは7月3日ですから、mSR X の国内販売が開始される3日前ですね。

JRPROPO TV

吹き替えは社員の方が自ら行われているようです。音声トラックだけ別途用意して映像編集ソフトで貼りつければいいので、恐らく字幕をつけるよりは手間がかからないんじゃないかと思います。

さて、先日購入した2機目の mSR X 国内版、2月に購入した1機目の mSR X 海外版と並べてツーショットを撮影してみました。左が1機目、右が2機目になります。1機目の方は購入時のキャノピーがそのままなので、先端部が大分くたびれて来ているのがわかります。また、画像ではあまり違いが目立ちませんが、銀色のフロントグラス部の光沢がかなり異なっています。最新のものの方が光沢があります。

mSR X、新旧ツーショット

購入時期が4ヶ月ちょっとずれていますので、ボードのバージョンが若干異なっています。旧の方はV1.6、新の方はV1.7です。見た目では違いはわかりません。既に手持ちの送信機、PCM9XII Limitedとはバインド済みで、室内での試験飛行は無事終了しています。やっぱり、新品の機体はいいですね。また、飛行に先立ち、先日の記事でもご紹介したブレードグリップのボールの折損防止策としてOリングの取り外しを行っています。

Oリングを外したブレードグリップ

ブレードグリップの刻印は「2」になっています。最初に買った機体のブレードグリップの刻印は数字なし、その後購入した補修用のパーツの刻印は「1」でしたから、また数字が変わっています。単なるロットナンバーなら問題ないのですが、mCP X の時にブレードグリップの改修(事実上のバグフィックス)がありましたから、ちょっと気になります。

さて、Oリングを取り外した後で気がついたのですが、これまで使われてきたOリングと較べると、サイズが変更になっています。

Oリング新旧比較

左の4つが最初から機体に付いていたもの、および補修用パーツに付いていたものです。ゴムが太く、中心の穴も非常に小さいです。これが、ブレードグリップのボール部分にがっちりとはめ込まれていました。右の2つが今回購入した国内版の mSR X に付いていたものですが、ゴムが細く、中心の穴も大きくなっています。ボール部分へのはめ込みは弱く、リンケージを外すと一緒に外れてしまいました。

やはり、ブレードグリップのボール折損はメーカーさんでも意識しているのでしょうか?元通りOリングを戻して折れにくくなっているかどうかを確認したいところですが、交換用パーツがリリースされるまでは辛抱します(笑)。
スポンサーサイト



テーマ : ラジコン・空物
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【国内版 mSR X の検証。】

こんばんは。先日購入した国内版 mSR X、前回の記事に付属のDVDは海外版と全く同じで字幕などは付いていない・・・と書きましたが、JRさんが独自に日本語吹き替えをした映像が存在する

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。

やはり改善されているようですね。
ピルエットや旋回は素直にできるようになっていますか?

これが1番気になります。(^^)

Re: No title

tiger22さん、こんばんは。

パーツの販売が遅れているので、新しく買ったほうは非常用にキープという位置づけになっていて、まだ室内でのテストホバ程度しかしていません。

しかし、ちょっと動かしてみた感触では、元々持っている機体とあまり差がないように思います。ラダーを切ると普通に前後に流れます。古い方は大分サーボが汚れてきているらしく、細かい尻振りがありますので、新品の安定したホバリングは大変気持ちがいいです。古いほうも、キャノピーピンが折れてしまっているフレームの交換の際に、サーボの洗浄をやってしまうつもりですが。

No title

徒骨亭さん、こんばんは。

基本的には変わっていないということでしょうか。
また何かわかりましたら、教えて下さい。

Re: No title

tiger22さん、こんばんは。

そうですね、今回の記事で取り上げたOリングの変更くらいしか差はないようです。引き続き2つの機体を練習しながら検証していきますので、また何かわかったらお知らせします。でも、予備にもう一機買っておくのも悪くないですよ(笑)。

No title

こんばんは。

Ladybirdはいいですよ。
まさにフライバーレス4ch機に代替できる機体だと思います。

安定感はフライバーレス4ch機以上で、サイクリックはまさにフライバーレス4chと同じ。それでいて俊敏です。

なんというか、時代の変遷を感じます。(*^O^*)

Re: No title

tiger22さん、おはようございます。

う~ん、tiger22さんのQR LadyBird到着の記事といい、思いっきり物欲を刺激してくれますね(笑)。Walkeraは送信機を買うところから始めないといけないので衝動買いにはなりませんが、もし持っていたら間違いなくポチっています。

現にmQXあたりには既に食指が・・・いかんいかん、今月末はまた英国から機関車を買わなければ・・・機関車・・・mQX・・・機関車・・・mQX・・・お金のかかる趣味は一つに絞りましょう(笑)。
プロフィール

徒骨亭主人

Author:徒骨亭主人
「むだぼねていしゅじん」です。「とこつ」ではありません。
主な関心事は電子工作、鉄道模型、空モノラジコン。その他、オーディオ、銀塩カメラ、クラシック音楽、映画などなど・・・何のことはない。どれも皆、昔ながらのオヤジ趣味ですな。最近は13年11月から始めた山歩きに熱中しております。
女房に頭の上がらない、小学生の息子を持つ父親です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
只今の時刻
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR